- ホーム >
- 製品&ソリューション >
- シンクライアント
シンクライアントとは
「Thin(薄い・厚みが無い)Client」という呼称が示す通り、クライアント端末から大容量の記憶媒体(HDDやSSD)を省き、アプリケーションのインストールも行わないという形態が一般的です。この反面、アプリケーションの実行やデータ保持などはサーバー側で行うという特徴もあります。
シンクライアントの歴史
また、1990年代に入るとWindows OSをマルチユーザーで使用するソフトウェアなどが登場しました。当時、まだまだ高価であったPCを大量に使用する業務システムにおいて、コスト削減や業務効率化に威力を発揮したといえます。
さらに2000年代終盤に入ると、サーバー仮想化技術と物理的なハードウェアの進化により、シンクライアントに新たな潮流が発生しました。現在のシンクライアントは仮想化技術と親密な関係にあり、情報漏洩やBCP対策、コスト削減など、さまざまな業務課題の解決に貢献しています。
なぜ今、シンクライアントなのか?普及が進む背景
ここでは、その理由を「セキュリティ」「コスト」「機能」という3つの視点から整理していきます。
- 高度情報化社会で「情報」の資産価値が格段にあがり、資産を守るための対策が必要になった
- セキュリティリスクの多様化(人的な要因による情報漏洩、エンドポイントへのサイバー攻撃など)で包括的なセキュリティリスク対策が必要になった
- 災害時のBCP(事業継続性)対策として、業務用端末に重要なデータを保持させておくリスクが増大した
- 働き方改革や人手の確保、ライフスタイルの多様化により、遠隔地から安全かつ確実に業務を遂行できる環境が必要になった
- 単純に端末1台あたりのコスト削減が可能である
- 業務アプリが一元化でき大量のライセンスを購入するよりも安い
- ハードウェアと仮想化技術の進化により、ひとつの物理サーバー上でいくつもの仮想マシンを構築可能になった
- リモート接続でも、通常のPC操作と遜色のない使用感が得られるようになった
シンクライアントのメリットとデメリット
メリット
- セキュリティ
データを保存出来ない仕組みをもち、個人によるアプリケーションインストールもできないため一律のセキュリティを確保できます。
シンクラアイント端末ではデータを一切持たないため、端末紛失時の情報漏洩対策やデータの持ち出しを抑制できます。 - 耐久性
最も壊れやすい稼働パーツが少ないため、故障する確率も低く耐久性に優れます。
- 管理性
サーバ側でOS、アプリケーションの一元管理ができ、現地での設定作業が減少します。
シンクライアント端末が故障しても端末を交換することで業務開始が可能です。
デメリット
- 初期導入コスト
シンクライアント端末はデータの保存、アプリケーションのインストールも個人で出来ないためデスクトップ仮想化ソリューションとの組み合わせで利用する必要があります。
そのためシステム全体での初期導入コストがPC環境よりも高くなるケースが多いです。 - ネットワーク環境必須
サーバ側の画面を操作する仕組みのため、基本的にオフライン環境では利用できません。
シンクライアント環境の種類
サーバ側で実行されたデスクトップ画面をネットワーク経由でシンクライアント端末で表示する方式です。
画面転送型にも、仮想PC型/サーバベース型/ブレードPC型と多様な方式があり、ユーザニーズに合わせて選択できます。
ネットワーク上のOSイメージをダウンロードし、クライアント端末で起動して利用する方式です。
PCと変わらない操作感で利用できますが、転送データが大きいため、広いネットワーク帯域と高い端末スペックが求められます。
シンクライアント端末の種類
専用独自OSまたはWindows 10/11 IoTが搭載されたデスクトップPC型端末です。代表的なものに 「Dell OptiPlex 3000」、 ハイエンド利用には「Atrust t226」などがあります。
薄型ノートPCの筐体を持ったシンクライアント端末です。ビジネスユースに人気の14インチモデルは、「Dell Latitude 3420」、「Atrust mt183」、Chrome OS搭載モデルの「Latitude 5430 Chromebook」などがあります。
USBデバイス型は、既存の端末(ファットクライアント)に差し込むだけで、シンクライアント端末化ができます。既存の端末を流用できるため低コストで、導入も容易であることが特徴です。ただし、暗号化強度や耐改ざん性を重視したモデルでなければ、セキュリティリスクが発生することも覚えておきましょう。具体的には、既存端末のOS上から見えない「秘匿領域」を持っていたり、専用の暗号化ツールによって暗号化されていたりといった製品を選択したいところです。
「Resalio Lynx 300」・「Resalio Connect」
既存の端末(ファットクライアント)にインストールすることでシンクライアント化を実現する「ソフトウェア型」の端末といえます。既存の業務用端末を流用できることから、設定の手間や機器調達コストを削減できるという特徴があります。既存の資産を流用した大規模なシンクライアント環境構築で威力を発揮するでしょう。
「Resalio Lynx 700」
シンクライアント関連情報
シンクライアント製品ラインナップ
-
Dellシンクライアント
Dellシンクライアントの大きな特長である独自OS「Dell ThinOS」搭載モデルは、高いセキュリティ性と、箱を開けてすぐ使える「ゼロコンフィグレーション」機能が利用できます。
-
Atrustシンクライアント
Atrustは、自社工場にて設計、品質管理を行っているため、高品質のシンクライアント端末提供を実現しています。Windowsモデルの他、シンクライアント専用OSである「Atrsut OS」搭載モデルも提供しています。
-
HPシンクライアント
HPシンクライアントは、充実のラインアップ、豊富なHP独自管理ツール・機能の無償提供、安心のサポートなど、 導入から運用、利用環境までをきめ細かく支援します。
-
Resalio Lynx
USBシンクライアントResalio Lynxは、「秘匿領域」を持ったUSBデバイスを使用。他のUSB型シンクライアント製品と比較して、高いセキュリティ性を実現しています。
-
Resalio Connect
Resalio Connectは、Resalio Lynx 300にLTEで基地局に接続する機能をバンドルした、セキュアで低コストなリモートワークソリューションです。
-
Resalio Lynx 700
「Resalio Lynx 700」は低コストで既存WindowsPCをシンクライアント化できるソフトウェアディファインド・シンクライアント(Software Defined ThinClient)です。