教育機関様向け
教育機関では、端末の複数台持ちやインターネット分離の必要性が課題となっています。
特に、教職員や学生が使用する端末で、業務系と教育系のネットワークを分ける「インターネット分離」が求められています。これは、個人情報や教育データを保護し、外部からのサイバー攻撃を防ぐために重要です。しかし、現状では、ネットワークごとに端末を分けることで、機器管理の負担が増大し、コストもかさむという問題が発生しています。

端末複数台持ち解消&セキュアなリモートワークの実現

リモートPCアレイやVDIを活用することで、1台の端末で複数のネットワークに安全にアクセス可能な環境を構築できます。これにより、情報漏洩リスクを低減し、運用の効率化やコスト削減が実現します。また、学生や教職員の利便性も向上し、セキュリティと業務効率の両立が可能になります。
端末複数台持ち解消&セキュアなリモートワークの実現

関連コラム

安全な校務用PCについて考える 〜生徒の個人情報を守り、教員の「テレワーク」も実現する〜
安全な校務用PCについて考える

教員1人PC1台の環境が整い、今や成績表の作成や時間割、出欠管理などの校務においてPCは欠かせないものとなっています。
その一方で、学校業務は多忙を極め、生徒・児童の個人情報を紛失したり、盗窃する事件・事故も発生しています。 さらにコロナ禍で在宅勤務を余儀なくされることも増えています。
このようなセキュリティの観点からも、働き方改革の観点からも、教員が安全にテレワークできる環境が求められています。 この記事では、どのような課題があり、どのように解決できるかを解説します。

パソコンルームのコスト削減

教育機関のパソコンルームでは、端末の維持管理や更新、電力消費などに多大なコストがかかっています。この課題に対し、リモートPCアレイは効率的な解決策を提供します。リモートPCアレイを導入することで、サーバー側で一元管理を行うため、個別の端末に高いスペックが不要となります。また、OSやアプリケーションの更新をサーバー側で一括して行えるため、IT管理者の負担を大幅に軽減し、維持管理コストを削減できます。
さらに、接続元の端末台数を減らすことで教室スペースの有効利用も可能。利用時間外の端末の電力消費も抑えられ、運用全体の省エネ化が図れます。
パソコンルームのコスト削減
キャンペーンに関するお問合わせはこちら